続・もう一つの天空の城。
11月7日の日曜日に、丹波にある黒井城址を訪れました。
「もう一つの天空の城」の続編です。
日の出が近づくにつれ、独り占めしていた本丸にも続々と人が登ってきました。
最終的にはざっと40人ぐらいになっていたかと思います。
黒井城址も結構有名なんですね。
さて、この日の雲海ですが、自分が見た中では過去最高のものとなりました。
Mr.大音量曰く「雲海モドキ」らしいのですが「モドキ」でも十分綺麗でした。
では盛り沢山の写真を見てください。
夜明け前。

山々の隙間が雲で埋められていきます。
遥か彼方まで、、、奥行きが凄い。
時間とともに雲が増えたり減ったりとその姿を秒刻みで変えていきます。

南側は薄めですが、いつも見えるパッチワークの田畑が見えません。

まだ日は昇ってませんがセルフライトアップはもう不要。

少しずつ明るくなります。
雲も濃くなっています。

気付けば、北西の山の間にも雲が湧いていました。

北側は濃い。

いよいよ日の出です。

本丸から二の丸と日の出を望む。

息を呑む瞬間。

黒井城址の碑も朝日に照らされます。

美しい光景に魅入る人々。
伸びる影。
色を帯びてゆく黒井城址。

雲も金色に染まる。

本当に綺麗な朝日でした。

本当はまだまだ眺めていたかったのですが、寒い中で長い間過ごすとオシッコしたくなっちゃうのです。
下山に20分かかるとして…ギリギリのせめぎ合いをする💧。
下山途中にパシャり。石垣萌え。

大迫力ですね。

雲の中に降りて行く感覚。

木々の隙間からも雲海。

本当はもっと見ていたかったです。
むーっ。尿意が憎い。
下界は丹波霧に包まれていました。

この後、ふと思い立ち美山に向かいます。
その話はまた後日。