デキる子もどきの自己満備忘録

酒と肴とキモかわペットの日常生活、ときどき妄想旅行。

アシナガバチのご近所付き合い事情を観察する〜その②〜。

我が家のベランダにはアシナガバチの巣が二つあります。

二つの巣の距離は、わずか2.5メートルほど。

ご近所さんですね。


さて、ハチ達のご近所付き合いはどうなんでしょうか?

普段見ている限りでは、争い事もなくご近所関係は良好です。

観察していると、巣を間違えることも無さそうな感じです。


アシナガバチは顔で自分のファミリーを見分けているとのこと。

そこで、一つ実験をしてみようと思いつきました。


夏休みの自由研究ですね。


テーマは、

アシナガバチは自分の家族とご近所さんを見分けられるのか?」

です。


【実験方法】

片方の巣から雄、雌、一匹ずつを捕獲し目印を付けて、違う巣に移動させて反応を観察する。


【捕獲】

♂雄蜂。

割り箸の先にメープルシロップを塗り、割り箸に取り付いたところを手掴みで捕獲。

雄は針が無いので刺しません。翅の生えたおっきい蟻さんみたいなもんです。むしろ蟻さんの方が咬むから危険だな。

かわいいやつ♡。


♀雌蜂。

割り箸の先にメープルシロップを塗り取り付いたところをプラケースで捕獲。

雌は刺すから慎重に。

メープルに夢中。かわいいやつ♡。

慎重にプラケースに入れる。

きゃー!捕まったわ〜。

出口を探していますねー。


【目印付け】

♂雄蜂。

糸を腰のくびれに結ぶ。白帯。

ただのおっきい翅付き蟻さんだからチョロいですね。


♀雌蜂。

こちらは、刺すから慎重に。プラケースごと冷蔵庫に40分ぐらい冷やします。

昆虫は気温が下がると身体の動きが鈍くなります。一度真冬にコオロギ50匹をペットショップで購入し、自転車のカゴにコオロギ(ビニール袋に入っている)を入れ、家まで10分ぐらい走っただけで、全部仮死状態になっており、全部死んだと思って焦ったことがありました。

40分ぐらい冷やすと。。。

仮死状態ですね。。。ピクリとも動きません。

複眼も曇ってますね。

この隙に、目印を付けます。


ちなみに、冷凍庫だと冷え過ぎてお亡くなりになります(T . T)。一匹死なせてしまいました。


モタモタしていると、すぐに復活してくるので注意が必要です。

ピンク帯。

コレはもう復活しかけです。足をもぞもぞさせ始めてます。

複眼にも光が戻ってますね((((;゚Д゚)))))))。

急げ!


雌は2匹に付けました。

こっちは白帯。


【移動】

コレがなかなか難しいです。

試験管みたいな、昆虫捕獲容器が有れば良いんですが、そんな良いものはないですからね。

結局、メープル割り箸作戦で移したり(下記の写真はイメージです。)

腰紐をピンセットで摘んで移動させる方法しかありません。

なかなか難しい作業ですが、なんとか成功しました。


さて、次はいよいよ観察です。